-
-
Unityで3D空間を自由に移動できるようにする1
2018/1/30
前回まででサイコロを真っすぐ歩かせることができました。 今回はプレイヤーがサイコロを自由に動かせるようにしたいと思います。 ボタンを配置してボタンを押すとサイコロを右に移動させるようにしたいと思います ...
-
-
unityで3Dオブジェクトをちゃんと歩かせる
2018/3/16
前回まででオブジェクトのサイコロを地面に立たすことには 成功したのですが、歩かせようとすると 地面につまづいて転倒し体を回転させながら吹っ飛んで行くという 見事な歩行術を見せてくれたのでした。 こんな ...
-
-
unityで3Dオブジェクトを動かす
2018/1/18
前回までで歩くフィールドができたので 今度はその上を歩けるようにしたいと思います。 サイコロのオブジェクトをシーンビューにD&D。 これをプレイヤーに見立てて移動させましょう。 シーンを再生してみると ...
-
-
Unityで3Dゲーム制作に挑戦してみる1
2018/1/18
Unityで3Dゲーム制作に挑戦してみることにします。 やりたいことは3D空間を自由に移動することです。 Blenderというソフトで配置するオブジェクトを作ってFBX形式で出力します。 Blende ...
-
-
Unityでシーン間を移動する
2017/10/17
前回までで忍者を移動させて物体との当たり判定を行うことができました。 今回は宇宙船に触れると次のステージに飛ぶようにします。 1. 次のステージを作ります。 File → New Scene 名前をS ...
-
-
UnityのPhysicsで当たり判定を検出する
2017/10/17
前回で忍者を走らせて画面をスクロールさせることができました。 今回はプレイヤー以外の物体に触れたときに 当たり判定を検出できるようにしたいと思います。 この物体に触れたときに次のステージに進めるように ...
-
-
Unityでアクションゲームのカメラを動かす
2017/10/16
前回で忍者にアニメーションをつけることができました。 今回はステージを作って忍者の動きに合わせて カメラを移動して横スクロールさせたいと思います。 1. ブロックのPrefabを配置してステージを作り ...
-
-
UnityのMecanimを使ってアニメーションさせる
2017/10/16
前回で忍者が移動できるようになったので 今回は歩いたりジャンプしたりしたときに アニメーションするようにしたいと思います。 UnityのMecanimというのを使うとアニメーションさせることができるよ ...
-
-
UnityでRigidbodを使ってキャラを左右に動かす
2017/10/16
前回は忍者をジャンプさせることができたので 今回は左右に移動できるようにしたいと思います。 前回のスクリプトに追加していきます。 1. MonoBehaviourの下に以下を記述。 float wal ...
-
-
UnityでRigidbodを使ってキャラを動かす
2017/10/16
今回はキャラをジャンプさせたり左右に移動させたりします。 足場がブロック1個では移動できないので ブロックのPrefabを作って配置します。 ヒエラルキービューからblockをプロジェクトビューにD& ...